2012年08月22日
ファミリーオートキャンプ場そうり No.3
400年続いた銅山が閉山し1980年から観光として開園されました。
ここでまたトロッコ電車で・・・


中には江戸末期から閉山までの採掘の様子が人形と共に展示されています。 ちょっと不気味(ーー;)






これから大間々まで戻りす。帰りはトロッコでは無く、地元の方が利用する一両編成車で・・・

その夜の隣にある小学校の盆踊りに参加!!
殆どキャンプ場のお客様ばかりでした


最終日早めに撤収し 富弘美術館に寄って帰路につきました。

ここでまたトロッコ電車で・・・


中には江戸末期から閉山までの採掘の様子が人形と共に展示されています。 ちょっと不気味(ーー;)






これから大間々まで戻りす。帰りはトロッコでは無く、地元の方が利用する一両編成車で・・・

その夜の隣にある小学校の盆踊りに参加!!
殆どキャンプ場のお客様ばかりでした


最終日早めに撤収し 富弘美術館に寄って帰路につきました。

Posted by りゅう摩呂パパ at 13:09│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
トロッコ電車一度は乗ってみたいと思って50ウン年(笑)
でも、不気味はご遠慮したい(爆)
でも、不気味はご遠慮したい(爆)
Posted by 俊 at 2012年08月25日 12:27
俊さん
自分も50年近くて経って初めてですよ~(^^ゞ
TDLのは何回も乗っていますが(^^ゞ
自分も50年近くて経って初めてですよ~(^^ゞ
TDLのは何回も乗っていますが(^^ゞ
Posted by りゅう摩呂パパ
at 2012年08月25日 16:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。